運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-24 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

私も、後ろにいる随行人もそうですけれども、家庭教育学会の会員ですが、日本家庭教育学会というのはもう二十年以上たっていますね。そこで家庭教育師というものをおととしからつくりまして、いわゆる家庭教育専門家ですが、そして、お母さんたちにいろいろな勉強をするリーダーになれる資格を与えているんですね。そういうふうにして、やはり現実に親たち勉強をしないとちょっと無理なんですよね。  

川越淑江

2009-04-24 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

本日は、参考人として、教育評論家日本家庭教育学会理事長・八洲学園大学客員教授川越淑江さん、東京大学社会科学研究所教授玄田有史君、特定非営利活動法人「育て上げ」ネット理事長工藤啓君及び田辺市ひきこもり検討委員会委員長布袋太三君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  参考人の皆様に一言ごあいさつを申し上げます。  

末松義規

2009-04-24 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

      上野賢一郎君    大塚 高司君       永岡 桂子君    西本 勝子君       橋本  岳君    福岡 資麿君       藤井 勇治君    松本 洋平君       山内 康一君    泉  健太君       菊田真紀子君    田名部匡代君       池坊 保子君    石井 郁子君     …………………………………    参考人    (教育評論家)    (日本家庭教育学会理事長

会議録情報

1988-12-15 第113回国会 参議院 文教委員会 第11号

添い寝をしてやる、あるいは兄弟一緒に寝せる、おふろは一緒に入る、寝室は一緒である、そういういわゆる日本家庭の子供の育て方は、アメリカの家庭とは、あるいはドイツも見ておりましたけれども、ドイツの育て方とは非常に違うんだ。これがそのような日本人らしい、あるいは日本独特の、いいか悪いかは別として、日本人らしい人間が育っていくのであろう、こういうことをこの「タッチング」に書いてございます。  

高木健太郎

1976-05-13 第77回国会 参議院 文教委員会 第6号

松永忠二君 そこで、私は、受験体制過熱化という現状打破という問題に関連して質問をしたいと思うのですが、まず家庭教師派遣日本家庭教師センター学院というのが東京の新宿にあります。これは新聞などの記事によると、登録教師三万一千人、生徒が三千六百人で、その中で五千人の現職の教師がいる。男が六〇%で女の人が四〇%。

松永忠二

1976-05-13 第77回国会 参議院 文教委員会 第6号

もうはっきり日本家庭教師センター学院と称して、きちっとしたものがあるんですよ。当然この問題について調べておかるべきだ。私は、人材確保などで待遇も改善をされてきた、そういうときこそ、的確な監督や指導がなさるべきだと思うのですよ。しかも、それは、受験体制、いまの教育を自主的、創造的な教育に高めていこうという最も重要な問題に関連している問題であるわけです。

松永忠二

1969-06-24 第61回国会 衆議院 商工委員会 第35号

国内の機構が、この法律に基づいて設けられておりましたミシンあるいは双眼鏡につきましての輸出振興事業協会廃止されまして、それにかわるものといたしまして、ミシンにつきましては日本家庭用ミシン協会、それから双眼鏡につきましてはやはり事業協同組合連合会としてこの国内における仕事を承継いたしますと同時に、海外の軽機械センターにつきましては従来どおりこれを存置いたしまして、従来と同じ活動方式で活動してまいるということになるわけでございます

吉光久

1969-06-24 第61回国会 衆議院 商工委員会 第35号

この法律廃止された後に、ミシンのほうでは日本家庭用ミシン工業会、あるいは双眼鏡のほうでは日本輸出双眼鏡協同組合連合会というようなものがいままでの輸出振興事業協会というものにかわって継承団体として残るというようなことは明らかにされておるわけでありますけれども、過当競争の心配をそれだけでいままでと同じように食いとめることができるのかどうか、品質の低下というものが起こらないで済むかどうかという一まつの不安

石川次夫

1969-06-24 第61回国会 衆議院 商工委員会 第35号

石川委員 時間が大体来たようでありますので、非常に有効裏にこの法案が成果をあげてきたという過去の経緯から見て、これが廃止をされた後の適当な対応策、すなわち輸出入取引法あるいは中小企業団体法輸出の関係におきましては日本家庭用ミシン工業会あるいは日本輸出双眼鏡協同組合連合会、こういったものがそれぞれ継承して万遺憾なきを期すようにしてもらいたいという希望をしまして、私の質問はこれで終わりたいと思います

石川次夫

1969-04-01 第61回国会 参議院 商工委員会 第8号

この軽機械センターと申しますのは、ミシン双眼鏡のみならずこれらに類似した商品十業種につきまして、現在世界四ヵ所に設けられておるわけでございまして、この輸出振興業務として出先第一線でやっておりました軽機械センターはそのままの形で存続をしてまいるという形で考えておりまして、国内における協会のやっておりました事業につきましては、ミシンについては社団法人日本家庭用ミシン工業会が、この振興事業協会がやっておりました

吉光久

1949-09-20 第5回国会 衆議院 法務委員会 第36号

ところが家庭におきましては、御承知のように日本家庭、日本の家具におきましてはなかなか指紋が出ないのでございます。ときたま総裁室のひきだしの中でありますために、しかもその中にあつたガラスびんでありますために、うまく保存された指紋を手に入れることができたわけでございます。われわれといたしましては、この指紋下山総裁指紋であるかということについては、もう一つ家から何か指紋がほしかつたのであります。

坂本智元

1947-10-11 第1回国会 参議院 本会議 第36号

又不合理性、従来の日本家庭の不合理性と申しますか、どんなに自分の言うことが正しくても、それを申出ることもできないし、又申出ても通らない。どんな無理な注文でも、夫であり、戸主である人の言うことであれば聞かなければならん。要するに自分というものを全然殺して、自分の全生命を家のために捧げておつたのであります。

松井道夫

  • 1